前回、アナウンスさせていただきました、本庄まちゼミ

無事開講いたしましたので、内容の報告をさせていただきます。

 

 

ワークショップと講座 まちゼミ

 

実は、ララミーレザーでは店舗でのワークショップはなんと初めてでございました。

 

 

 

 

そんな、記念すべき第一回目の講座&ワークショップでは、どんな内容にしようかなー?とギリギリまで悩んでおりました・・・

 

ゆえに、わたくし初心に戻り、そもそも革ってなに??という素朴な疑問、皮から革というテーマのもと、開講する運びとなりました。

 

当日の講座の内容を抜粋いたしましてご紹介いたします。

 

講座内容は ー皮から革へー

 

 

 

 

「かわ」という漢字は、2つあります。それは「皮」と「革」です。

はじめに、「皮」と表記されるものには、一般的に「なめされる前」の状態のことを指します。

 

そして、「革」はなめした皮革の状態をいいます。

今回の講座では、根本的な部分であるこの「原皮」になるまでの習わしをお話させていただきました。

 

普段では製品にかかわる「革のなめし方」についての説明をいしていますので、この「原皮」になるまでをお話しするのは珍しいです。

今回、鹿革を題材といたしまして3つのテーマに沿って進めさせていただきました。

 

 

 

皮になるまでの3つの事

 

  1. 人間は古来、生きるために必要な栄養原である肉を狩りをしてとっていた。
  2. 食べる為の肉としてとった動物の「皮」という副産物をいかに無駄なく利用するか。
  3. 加工技術の発達

 

 

このような、工程で革製品の始まりがあるという原点に迫る内容でした。

人が生き延びるために出てきた副産物「皮」への真実に迫り、命の大切さを伝える深い内容となりました。

 

 

プランツスタンドの製作

 

講座の後、実際に革に触れてもらう為、受講生の方々と小さな革を使い、プランツポットを製作いたしました。

 

 

 

 

 

ワークでは、革を糸で縫う作業も織り交ぜてあり、はじめて革に触れる方は、「革の硬さ」「柔らかさ」など感じていただけたかと思います。

 

 

第一回目の講座では、みなさまに伝えることで、わたしも改めて考えさせられることがあり、とても良い企画となりました。